| 年月日 | 表 題 | 種 別 | 掲 載 誌 | 号 数 | 出版社(発行者) | 頁 |
| 昭和5年1月 | 陵樹 | 歌 | R火(かぎろひ) | 創刊號 | 田中克己、湯原冬美(保田與重郎) | 13-15 |
| 昭和5年1月 | 編集後記 | 文 | R火 | 創刊號 | 田中克己、湯原冬美(保田與重郎) | 27 |
| 昭和5年2月 | 御母その他 | 歌 | R火 | 2号 | 嶺丘耿太郎(田中克己)、湯原冬美 | 7 |
| 昭和5年2月 | 編集後記 | 文 | R火 | 2号 | 嶺丘耿太郎、湯原冬美 | 20 |
| 昭和5年2月 | 夜行雲抄 | 歌 | 校友會雜誌 | 8号 | 大阪高等學校學藝部 | 86-88 |
| 昭和5年4月 | 春の風景 | 歌 | R火 | 3号 | 嶺丘耿太郎、湯原冬美 | 5 |
| 昭和5年4月 | 野崎村慈眼寺 | 文 | R火 | 3号 | 嶺丘耿太郎、湯原冬美 | 22 |
| 昭和5年4月 | 編集後記 | 文 | R火 | 3号 | 嶺丘耿太郎、湯原冬美 | 23-24 |
| 昭和5年5月 | 棕櫚の花 | 歌 | R火 | 4号 | 嶺丘耿太郎、湯原冬美 | 21 |
| 昭和5年5月 | 編集後記 | 文 | R火 | 4号 | 嶺丘耿太郎、湯原冬美 | 28 |
| 昭和5年9月 | 夾竹桃抄 | 歌 | R火 | 6号 | 嶺丘耿太郎、湯原冬美 | 6-10 |
| 昭和5年10月 | アルトハイデルベルヒ其の他 | 歌 | R火 | 7号 | 嶺丘耿太郎、湯原冬美 | 7 |
| 昭和5年10月 | 編集後記 | 文 | R火 | 7号 | 嶺丘耿太郎、湯原冬美 | 19-20 |
| 昭和5年12月 | 河内國原その他 | 歌 | R火 | 8号 | 嶺丘耿太郎、湯原冬美 | 5-6 |
| 昭和5年12月 | 萬葉地圖(其一) | 図解 | R火 | 8号 | 嶺丘耿太郎、湯原冬美 | 26-30 |
| 昭和5年12月 | 編集後記 | 文 | R火 | 8号 | 嶺丘耿太郎、湯原冬美 | 30 |
| 昭和5年12月 | 山茶花と目白 | 歌 | R火 | 9号 | 嶺丘耿太郎、湯原冬美 | 1 |
| 昭和5年12月 | 編集後記 | 文 | R火 | 9号 | 嶺丘耿太郎、湯原冬美 | 24 |
| 昭和6年8月 | 増田正元悼歌 | 歌 | 『夕映え 増田正元遺稿集』 | 単行本 | 増田忠 | 21-23 |
| 昭和6年8月 | 私信 | 文 | 『夕映え 増田正元遺稿集』 | 単行本 | 増田忠 | 40-42 |
| 昭和6年12月 | 海砂賦鈔・玻璃海賦鈔 | 歌 | R火 | 10号 | 嶺丘耿太郎、湯原冬美 | 5-9 |
| 昭和6年12月 | 萬葉地圖その二 | 図解 | R火 | 10号 | 嶺丘耿太郎、湯原冬美 | 132 |
| 昭和6年12月 | 編集後記 | 文 | R火 | 10号 | 嶺丘耿太郎、湯原冬美 | 136 |
| 昭和7年2月 | 佐々木青葉村先生哀悼句四章 | 歌 | R火 | 13号 | R火編集部 | 30 |
| 昭和7年2月 | 齋藤茂吉先生の近業その他 | 文 | R火 | 13号 | R火編集部 | 51-57 |
| 昭和7年3月 | 尺獲蟲に・碑文(「呪咀」の表題の元に) | 詩 | コギト | 創刊號 | コギト發行所 | 78-79 |
| 昭和7年4月 | 佐藤春夫小論 | 文 | コギト | 2号 | コギト發行所 | 22-26 |
| 昭和7年4月 | 支那・父と母と | 詩 | コギト | 2号 | コギト發行所 | 32-33 |
| 昭和7年5月 | 天上有事(詩二篇) | 詩 | コギト | 3号 | コギト發行所 | 52-53 |
| 昭和7年6月 | 履・懶・閑居・オルフェヱ(「斑竹亭記」の表題の元に) | 詩 | コギト | 4号 | コギト發行所 | 36-39 |
| 昭和7年10月 | 故園の花・村・ゆふぐれ・八月・晝 | 詩 | コギト | 6号 | コギト發行所 | 38-43 |
| 昭和7年10月 | 春來る海市 | 文 | コギト | 6号 | コギト發行所 | 102-103 |
| 昭和7年10月 | 編集後記 | 文 | コギト | 6号 | コギト發行所 | 182 |
| 昭和7年11月 | 近畿の秋 | 文 | コギト | 7号 | コギト發行所 | 41-46 |
| 昭和7年11月 | 巨・戰爭 | 詩 | コギト | 7号 | コギト發行所 | 58-59 |
| 昭和7年12月 | 彈・骨(「Lyrisches Intermezzo」の表題の元に) | 詩 | コギト | 8号 | コギト發行所 | 46-48 |
| 昭和7年12月 | 憂鬱な饒語 | 文 | コギト | 8号 | コギト發行所 | 121-126 |
| 昭和8年1月 | シユトルム詩抄・十九世紀獨逸抒情詩集その一 | 翻訳 | コギト | 9号 | コギト發行所 | 58-62 |
| 昭和8年1月 | 十二月 | 詩 | コギト | 9号 | コギト發行所 | 62-64 |
| 昭和8年2月 | アイヘンドルフ詩抄・十九世紀獨逸抒情詩集その二 | 翻訳 | コギト | 10号 | コギト發行所 | 35-38 |
| 昭和8年2月 | 故郷・梅の花・怕・飃・飾紐の花(「氷の中の魚」の表題の元に) | 詩 | コギト | 10号 | コギト發行所 | 69-71 |
| 昭和8年2月 | 編集後記 | 文 | コギト | 10号 | コギト發行所 | 101 |
| 昭和8年2月 | 曠 | 詩 | マダムブランシユ | 5号 | アルクイユのクラブ | 12 |
| 昭和8年4月 | 多摩川 | 小説 | コギト | 11号 | コギト發行所 | 110-118 |
| 昭和8年4月 | 神々の黄昏(ハインリヒ ハイネ)・十九世紀獨逸抒情詩集その三 | 翻訳 | コギト | 11号 | コギト發行所 | 150-152 |
| 昭和8年4月 | 唐草 | 詩 | マダムブランシユ | 6号 | アルクイユのクラブ | 17 |
| 昭和8年4月 | 自動車と少女(カアル・フォルメラア:箕作一郎 ※保田與重郎のペンネーム「水栗一郎」のパロディ。訳) | 翻訳 | マダムブランシユ | 6号 | アルクイユのクラブ | 21 |
| 昭和8年5月 | 園庭・惡童・春旅・見取圖(「截片」の表題の元に) | 詩 | コギト | 12号 | コギト發行所 | 80-85 |
| 昭和8年6月 | 暮春日記 | 文 | コギト | 13号 | コギト發行所 | 46-50 |
| 昭和8年6月 | 晩餐會 | 詩 | コギト | 13号 | コギト發行所 | 54-55 |
| 昭和8年6月 | 掌・L'ENFANCE・晨・墟(「斷面」の表題の元に) | 詩 | 文學 | 6号 | 厚生閣 | - |
| 昭和8年6月 | (飃・故郷・惡童・春旅・園庭・梅の花)(「斷面」の表題の元に) | 詩 | 文學 | 6号 | 厚生閣 | - |
| 昭和8年6月 | 季節 | 詩 | マダムブランシユ | 7号 | アルクイユのクラブ | 32 |
| 昭和8年7月 | 懸崖の上で・悲劇・視覺 | 詩 | セルパン | 29号 | 第一書房 | - |
| 昭和8年7月 | 松浦悦郎のこと | 文 | コギト | 14号 | コギト發行所 | 53-56 |
| 昭和8年7月 | 薄紗の頃 | 詩 | コギト | 14号 | コギト發行所 | 90-91 |
| 昭和8年7月 | 高地 | 詩 | マダムブランシユ | 8号 | アルクイユのクラブ | 30 |
| 昭和8年8月 | 詩の時評 | 文 | コギト | 15号 | コギト發行所 | 151-153 |
| 昭和8年9月 | 隘路・かはせみ・象眼・挽歌・國境(「空虚の季節」の表題の元に) | 詩 | コギト | 16号 | コギト發行所 | 91-95 |
| 昭和8年10月 | 愚者の知惠 | 詩 | コギト | 17号 | コギト發行所 | 76-77 |
| 昭和8年10月 | イワンゴル詩抄 | 翻訳 | コギト | 17号 | コギト發行所 | 125-127 |
| 昭和8年11月 | The Topography of Formosa | 詩 | コギト | 18号 | コギト發行所 | 100-101 |
| 昭和8年11月 | 詩の時評 | 文 | コギト | 18号 | コギト發行所 | 123-126 |
| 昭和8年11月 | 旅で | 詩 | マダムブランシユ | 11号 | アルクイユのクラブ | 7 |
| 昭和8年12月 | 痴愚 | 小説 | コギト | 19号 | コギト發行所 | 80-85 |
| 昭和8年12月 | 旅行・朝・禿山 | 詩 | コギト | 19号 | コギト發行所 | 98-101 |
| 昭和8年12月 | 山家 | 詩 | マダムブランシユ | 12号 | アルクイユのクラブ | 18 |
| 昭和9年1月 | 『詩と詩論』以後 | 文 | 椎の木 | 3年1号 | 椎の木社 | - |
| 昭和9年1月 | 登山道路 | 詩 | コギト | 20号 | コギト發行所 | 76-79 |
| 昭和9年2月 | 流域・午前・植木屋 | 詩 | コギト | 21号 | コギト發行所 | 59-61 |
| 昭和9年2月 | 冬の日 | 小説 | コギト | 21号 | コギト發行所 | 79-90 |
| 昭和9年2月 | 文學時評 | 文 | コギト | 21号 | コギト發行所 | 108-113 |
| 昭和9年2月 | 午後 | 詩 | マダムブランシユ | 13号 | アルクイユのクラブ | 28 |
| 昭和9年3月 | 小鳥たち・早春・投機 | 詩 | コギト | 22号 | コギト發行所 | 69-71 |
| 昭和9年4月 | 西康省 | 詩 | コギト | 23号 | コギト發行所 | 59-71 |
| 昭和9年4月 | 一日 | 詩 | ぺえぺえ | 4号 | ぺえぺえ發行所 | - |
| 昭和9年4月 | 天秤 | 詩 | 鷭 | 1号 | 鷭社 | 51 |
| 昭和9年4月 | 榕樹館 | 詩 | 椎の木 | 3年4号 | 椎の木社 | 27 |
| 昭和9年5月 | 松浦悦郎忌のために | 文 | コギト | 24号 | コギト發行所 | 79-82 |
| 昭和9年6月 | 遠近法 | 詩 | コギト | 25号 | コギト發行所 | 36-37 |
| 昭和9年6月 | ハインリヒ・フォン・オフテルディンゲン(ノヴァーリス)1 | 翻訳 | コギト | 25号 | コギト發行所 | 59-78 |
| 昭和9年6月 | 水甕など | 詩 | 文藝汎論 | 6月号 | 文藝汎論社 | 49 |
| 昭和9年6月 | 歌唱 | 詩 | 鷭 | 2号 | 鷭社 | - |
| 昭和9年7月 | 日記 詩二章 | 詩 | コギト | 26号 | コギト發行所 | 28-29 |
| 昭和9年7月 | ハインリヒ・フォン・オフテルディンゲン(ノヴァーリス)2 | 翻訳 | コギト | 26号 | コギト發行所 | 86-120 |
| 昭和9年8月 | ハインリヒ・フォン・オフテルディンゲン(ノヴァーリス)3 | 翻訳 | コギト | 27号 | コギト發行所 | 58-91 |
| 昭和9年8月 | 碧 | 詩 | 文章法 | 4号 | 文章法發行所 | - |
| 昭和9年9月 | ハインリヒ・フォン・オフテルディンゲン(ノヴァーリス)4 | 翻訳 | コギト | 28号 | コギト發行所 | 66-98 |
| 昭和9年9月 | 琴のうた | 詩 | 海盤車 | 3巻15号 | 海盤車刊行所 | 2-3 |
| 昭和9年10月 | かもめ・諷詩・蝶 | 詩 | コギト | 29号 | コギト發行所 | 53-55 |
| 昭和9年10月 | ハインリヒ・フォン・オフテルディンゲン(ノヴァーリス)5 | 翻訳 | コギト | 29号 | コギト發行所 | 75-105 |
| 昭和9年10月 | (西康省) | 詩 | 『年刊一九三四年詩集』 | 単行本 | 前奏社 | 157-167 |
| 昭和9年10月 | 湖水・長い夜 | 詩 | 椎の木 | 3年10号 | 椎の木社 | 28 |
| 昭和9年11月 | 「詩作法」について | 文 | 椎の木 | 3年11号 | 椎の木社 | 31 |
| 昭和9年11月 | ハインリヒ・フォン・オフテルディンゲン(ノヴァーリス)6 | 翻訳 | コギト | 30号 | コギト發行所 | 143-167 |
| 昭和9年12月 | 鳥・朝・湖尻・蛇つかひ・首途(「雲に鳥」の表題の元に) | 詩 | コギト | 31号 | コギト發行所 | 4-8 |
| 昭和9年12月 | 惡夜・山嶽志(「山嶽志」の表題の元に) | 詩 | 詩法 | - | 紀野国屋書店 | 32 |
| 昭和9年12月 | (旅行・蝶・遠近法)(「山嶽志」の表題の元に) | 詩 | 詩法 | - | 紀野国屋書店 | 32-33 |
| 昭和10年1月 | 青春 | 詩 | 四季 | 3号 | 四季社 | 42-43 |
| 昭和10年1月 | 零落・古典 | 詩 | 日本歌人 | 1月号 | 日本歌人發行所 | 42-43 |
| 昭和10年2月 | 多島海 | 詩 | コギト | 33号 | コギト發行所 | 38-39 |
| 昭和10年3月 | 寒鳥 | 詩 | 四季 | 5号 | 四季社 | 14-15 |
| 昭和10年3月 | 昨年中のこと | 文 | コギト | 34号 | コギト發行所 | 60-71 |
| 昭和10年4月 | 森林の中で | 詩 | 椎の木 | 4年3号 | 椎の木社 | 19-20 |
| 昭和10年4月 | 催眠術 | 詩 | 海盤車 | 4巻18号 | 海盤車刊行所 | 10-11 |
| 昭和10年5月 | 松浦悦郎のこと | 文 | 『五つの言葉・松浦悦郎遺稿集』 | 単行本 | 編輯兼發行者 田中克己 | 129-131 |
| 昭和10年5月 | 編輯後記 | 文 | 『五つの言葉・松浦悦郎遺稿集』 | 単行本 | 編輯兼發行者 田中克己 | 164 |
| 昭和10年8月 | 笛吹き | 詩 | コギト | 39号 | コギト發行所 | 58-59 |
| 昭和10年8月 | ある田舎市の恐怖時代の思ひ出 (ハインリヒ ハイネ) | 訳詩 | 椎の木 | 4年8号 | 椎の木社 | 43-45 |
| 昭和10年9月 | ある日中島榮次郎に | 詩 | コギト | 40号 | コギト發行所 | 46-47 |
| 昭和10年10月 | 古驛 | 詩 | 四季 | 11号 | 四季社 | 20-21 |
| 昭和10年12月 | 歴史・孤鹿 | 詩 | コギト | 43号 | コギト發行所 | 28-29 |
| 昭和11年1月 | 『青い花』(ノヴァーリス) | 翻訳 | 単行本 | - | 第一書房 | * |
| 昭和11年1月 | 奇跡 | 詩 | 四季 | 14号 | 四季社 | 40 |
| 昭和11年1月 | 老公園・玩具の世界 | 詩 | セルパン | 1月号 | 第一書房 | - |
| 昭和11年1月 | 詩時評(1935年回顧) | 文 | コギト | 44号 | コギト發行所 | 111-115 |
| 昭和11年1月 | (卒業論文概略) | 文 | 歴史學研究 | 1月号 | - | - |
| 昭和11年2月 | 詩時評 | 文 | コギト | 45号 | コギト發行所 | 73-75 |
| 昭和11年2月 | 山村訪問 | 詩 | 椎の木 | 5年2冊 | 椎の木社 | - |
| 昭和11年2月 | 早春 | 詩 | 四季 | 15号 | 四季社 | 28-29 |
| 昭和11年3月 | 鳶・烏 | 詩 | 四季 | 16号 | 四季社 | 30-31 |
| 昭和11年3月 | 清初の支那沿海――遷界令を中心として見たる(一、二)(卒業論文概略) | 文 | 歴史學研究 | 3月号 | - | - |
| 昭和11年5月 | 冬海のほとりに住む | 詩 | 四季 | 17号 | 四季社 | 30-31 |
| 昭和11年5月 | 左川ちかノ詩 | 文 | 海盤車 | 5巻21号 | 海盤車刊行所 | 16-17 |
| 昭和11年6月 | 春の別れ・死者 | 詩 | 四季 | 18号 | 四季社 | 52-53 |
| 昭和11年7月 | 生者 | 詩 | コギト | 50号 | コギト發行所 | 68-69 |
| 昭和11年8月 | 怠惰な時間 | 詩 | 四季 | 20号 | 四季社 | 38-39 |
| 昭和11年10月 | 『ヒアシンスと花薔薇』(ノヴァーリス) | 翻訳 | 山本文庫 51 服部正己共譯 | 単行本 | 山本書店 | * |
| 昭和11年11月 | 秋と石と | 詩 | 四季 | 22号 | 四季社 | 20-21 |
| 昭和11年12月 | 俺は惡魔を | 詩 | コギト | 55号 | コギト發行所 | 20-21 |
| 昭和12年1月 | 終焉 | 詩 | 四季 | 23号 | 四季社 | 34-35 |
| 昭和12年2月 | 獨逸(冬の物語)1 | 翻訳 | コギト | 57号 | コギト發行所 | 62-74 |
| 昭和12年2月 | 日本寄語に就き公羊子先生に一言 | 文 | 東洋史研究 | 2巻3号 | 東洋史研究会 | 246 |
| 昭和12年3月 | 獨逸(冬の物語)2 | 翻訳 | コギト | 58号 | コギト發行所 | 51-63 |
| 昭和12年3月 | 美しき橋 | 文 | コギト | 58号 | コギト發行所 | - |
| 昭和12年3月 | 再會 | 詩 | 四季 | 25号 | 四季社 | 26-27 |
| 昭和12年4月 | 獨逸(冬の物語)3 | 翻訳 | コギト | 59号 | コギト發行所 | 65-73 |
| 昭和12年5月 | 獨逸(冬の物語)4 | 翻訳 | コギト | 60号 | コギト發行所 | 29-43 |
| 昭和12年5月 | 報告 | 詩 | 四季 | 26号 | 四季社 | 42-43 |
| 昭和12年5月 | 茉莉花 | 文 | 四季 | 26号 | 四季社 | 64-65 |
| 昭和12年6月 | 『青い花』(ノヴァーリス) | 翻訳 | 改装再刷版 | 単行本 | 第一書房 | * |
| 昭和12年6月 | 獨逸(冬の物語)5 | 翻訳 | コギト | 61号 | コギト發行所 | 44-56 |
| 昭和12年7月 | 獨逸(冬の物語)6 | 翻訳 | コギト | 62号 | コギト發行所 | 57-75 |
| 昭和12年7月 | 丘の上・松の木陰で | 詩 | 四季 | 28号 | 四季社 | 36-37 |
| 昭和12年8月 | わが家に | 詩 | コギト | 63号 | コギト發行所 | 70-71 |
| 昭和12年9月 | 虎 | 詩 | コギト | 64号 | コギト發行所 | 60-63 |
| 昭和12年10月 | 上州展望・上州川 | 詩 | 四季 | 30号 | 四季社 | 48-49 |
| 昭和12年10月 | 虎 | 詩 | コギト | 64号 | コギト發行所 | 60-63 |
| 昭和12年10月 | 秋薔薇 | 詩 | むらさき | 10月号 | むらさき出版部 | 10-11 |
| 昭和12年11月 | 海岸風景 −1925年頃のこと− | 文 | 海盤車 | 6巻24号 | 海盤車刊行所 | 11 |
| 昭和12年11月 | 佛蘭西にゐる友に | 詩 | コギト | 66号 | コギト發行所 | 28-29 |
| 昭和12年11月 | 辻野久憲氏の思ひ出 | 文 | 四季 | 31号 | 四季社 | 23-24 |
| 昭和12年12月 | 秋の湖 | 詩 | 四季 | 32号 | 四季社 | 22-23 |
| 昭和12年12月 | 格吉図六年史 | 文 | 文芸首都 | - | - | 未見 |
| 昭和12年 | 「清の歴史」の欄他 | 解説 | 「東洋歴史大事典」 | 第4巻 | - | - |
| 昭和12年 | 「綏服紀略」の欄他 | 解説 | 「東洋歴史大事典」 | 第5巻 | - | - |